おはようございます。今朝も冷え込みましたね~。
でも晴れた冬のお昼の空は、真っ青で、太陽の暖かさがとってもやわらかくて、許されるならじーーーっと見つめていたいです。
でも、寝起きの自転車通勤は、まさに自分との戦い。
中学生時代に、夜『ロ○キー2』を見て、よし!明日の朝は5時に起きてマラソンするぞ!でも朝になると布団からでられませーーーん。
を思い出します。『く、車で行こうかな~・・・』
ホイールもディープリムで冬の風を切り裂きながら!
(『てんちょー。。。こないだ走ってるの見かけたんですが。。。ホイールのロゴ読めました。。。』と後ろで誰かが申しておりますが・・・なんにも聞こえません)
さて、冬の自転車通勤での敵は、『己(おのれ)』と『寒さ』『風』『汗(;^ω^)』なんです。
己を克服したら、次は身体が温まるまでの『寒さと風』が強敵です!
この様に、一番外側には、防風効果のある上着を。自分のインナーは『ヒートテ○ク』のトックリでないモデルを着ています。タートルネックは身体が温まって汗をかいてきたときにどうにもできなくなるので、写真のようなネックウォーマーをするのがおすすめです!これならすぐ脱げるし、脱いだ後も邪魔になりません。
自分はいつも通勤路の半分のところで汗を感じるので、信号待ちでパッと外して、右手に巻き付けてそのまま走ります。汗が出る頃って気持ちも体も走りたがってるもんで、リュックやバックにしまうのって、ちょっと面倒なんですよね・・・・。もう誰も俺を止められないぜ~
そして、人体でもっとも温まりにくいのではないかっ!!と個人的に思う、『耳!』そこには今年、秘密兵器を投入!某、『柄のない、良いものしかお店に置いていない』お店で購入したコレだ!!最初はなんだこれ?と???マークたくさんだったのですが・・
そ、そういう風に使うのか~。なんか面白ーーい。
早速通勤で試してみると、、、、これがとてーーもいい!さむくなーーい♡それでいてちゃんと周りの車の音や人の気配を感じられるので、安全性も心配ないでしょう。この冬の大発見でした。去年も販売してたのかな~。もっと早く欲しかったよ・・・・
やがて耳も温まってきたころには、同じく信号待ちパッと外して、これは左手に!なんとなくパワーが出そうな感じになるので、自分はこんな風にしています!ハンドルの根元にぶら下げるのもアリですね。
そして耳と同様『人体温まりにくい場所ランキング常に上位』な『指先!』これは去年も使っている、冬用自転車専用グローブで!さむくなーい( ̄▽ ̄)。
最後に上半身が温まってきたら、風をすこーし体に当てて、汗をかかないようにしましょう!汗をかいてからでは体が冷えすぎてしまい、風邪ひいちゃいますブルブル((+_+))。ご覧のように、チャック式の上着を数枚重ね着をすると、体温調節がとてもしやすいのです!!できればすべて薄手のモノがおすすめです。私の場合、5℃以下の場合、写真のようにインナーはヒートテ○ク、その上に裏起毛のジャージ系、次にジャージ、アウターにウインドブレーカー系(普段はサッカー用なんかも着ています)5℃~10℃くらいの時は一枚減らす感じです。
さぁ!気持ちも体も最高潮になってきたら、チャック全開で男の色気をマックスに! なぜかお腹だけ冷たい風を感じる~。そうか・・・出っ張ってるのね・・・。
春まで頑張るぞ~!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
どうか皆様もサムーイ冬を楽しみながらお過ごしください!
12月生まれの寒がりな店長、武蔵小杉店 上野でした。